7.7.14 アダマール積に関する系
系 7.7.14
\( A, B, C, D \in M_n \) をエルミート行列とし、A および C が半正定値であるとする。任意の \( x \in \mathbb{C}^n \) に対して
x^* A x \ge |x^* B x|, \quad x^* C x \ge |x^* D x|
が成り立つならば、任意の \( x \in \mathbb{C}^n \) に対して次が成り立つ:
x^* (A \circ C) x \ge |x^* (B \circ D) x|
証明
仮定と (7.7.12) の (a) ⇒ (c) の含意により、次の行列が半正定値である:
\begin{bmatrix} A & B \\ B & A \end{bmatrix} \succeq 0, \quad
\begin{bmatrix} C & D \\ D & C \end{bmatrix} \succeq 0
したがって、(7.5.3) により次が成り立つ:
\begin{bmatrix} A & B \\ B & A \end{bmatrix} \circ
\begin{bmatrix} C & D \\ D & C \end{bmatrix} =
\begin{bmatrix} A \circ C & B \circ D \\ B \circ D & A \circ C \end{bmatrix} \succeq 0
結論は、(7.7.12) の (c) ⇒ (a) の含意から直ちに導かれる。
正定値行列の逆行列は正定値であり、正定値行列の任意の主小行列も正定値である。これらの操作を順序を変えて連続して適用すると、興味深い不等式を満たす行列が得られる。
行列解析の総本山

[行列解析]総本山
行列解析の総本山。行列解析の内容を網羅的かつ体系的に整理しています。線形代数の学習を一通り終えた方が、次のステップとして取り組むのに最適です。行列に関する不等式を研究するには、行列解析の知識が欠かせません。


コメント