5.8.問題9
5.8.P9
有名な悪条件行列の例にヒルベルト行列 \(H_n\) がある(参照 0.9.12)。\(H_n\) は正規なのでスペクトルノルムに関する条件数は \(\kappa(H_n)=\rho(H_n)\rho(H_n^{-1})\) です。事実として \( \kappa(H_n)\sim e^{c n} \)(定数 \(c\approx 3.5\))であり、\(\rho(H_n)=\pi+O(1/\log n)\) が成り立ちます。具体例として \(\kappa(H_3)\sim5\times10^2,\ \kappa(H_6)\sim1.5\times10^7,\ \kappa(H_8)\sim1.5\times10^{10}\) が挙げられます。
なぜ \(H_n\) の成分は有界で \(\rho(H_n)\) も大きくないにもかかわらず非常に悪条件なのか説明しなさい。
解説メモ:ヒルベルト行列は数値的に近似直交性を失うため小さな摂動で逆行列が大きくなり、条件数が指数的に増大します。
行列解析の総本山

[行列解析]総本山
行列解析の総本山。行列解析の内容を網羅的かつ体系的に整理しています。線形代数の学習を一通り終えた方が、次のステップとして取り組むのに最適です。行列に関する不等式を研究するには、行列解析の知識が欠かせません。
コメント