[行列解析5.7.P15]

5.7.問題15

5.7.P15

(5.7.P13) のノルムについて考えます。
(a) もし \(\|\cdot\|_\alpha=\|\cdot\|_2=\|\cdot\|_\beta\) ならば、\(G_{\beta,\alpha}(\cdot)\) はどのノルムに対応するか? \(G_{\alpha,\beta}(\cdot)\) はどうなるか?
(b) もし \(\|\cdot\|_\alpha=\|\cdot\|_1\) かつ \(\|\cdot\|_\beta=\|\cdot\|_\infty\) ならば、\(G_{\beta,\alpha}(\cdot)\)、\(G_{\alpha,\beta}(\cdot)\) はそれぞれどのようなノルムになるかを示してください。

解説メモ:(a)二乗ノルム(ユークリッドノルム)を用いると、行ごとの 2-ノルムのベクトルに対してさらに 2-ノルムを取る操作は行列のフロベニウスノルム(または対応する合成ノルム)に等しくなります。(b)1-ノルムと∞-ノルムの組合せでは、行・列の集約の仕方により最大行和や最大列和など既知のノルムに対応する場合があります。具体的な定義式に代入して確認してください。


行列解析の総本山

[行列解析]総本山
行列解析の総本山。行列解析の内容を網羅的かつ体系的に整理しています。線形代数の学習を一通り終えた方が、次のステップとして取り組むのに最適です。行列に関する不等式を研究するには、行列解析の知識が欠かせません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました