[行列解析7.5.P19]

7.5.問題19

7.5.P19

次の \( 2 \times 2 \) 行列を考える。

A = 
\begin{bmatrix}
\alpha_1 & \beta \\
\overline{\beta} & \alpha_2
\end{bmatrix}
\in M_2

\( A \) が半正定値であるとき、

B =
\begin{bmatrix}
e^{\alpha_1} & e^{\beta} \\
e^{\overline{\beta}} & e^{\alpha_2}
\end{bmatrix}

も半正定値である。

\( B \) が特異であるのは、かつてない場合 \( \alpha_1 = \alpha_2 = \beta \) のとき、かつそのときに限ることを示せ。

(a) \(\det B = 0 \Rightarrow \alpha_1 + \alpha_2 = 2\operatorname{Re}\beta \Rightarrow (\alpha_1^2 + \alpha_2^2)/2 = 2(\operatorname{Re}\beta)^2 - \alpha_1\alpha_2.\)

(b) \( A \) が半正定値であるためには \( \alpha_1\alpha_2 \ge |\beta|^2 \) が必要である。

(c) 算術平均–幾何平均の不等式から次が成り立つ。

2(\operatorname{Re}\beta)^2 - \alpha_1\alpha_2 = \frac{\alpha_1^2 + \alpha_2^2}{2} \ge \alpha_1\alpha_2 \ge (\operatorname{Re}\beta)^2 + (\operatorname{Im}\beta)^2

(d) これより \((\operatorname{Re}\beta)^2 \ge \alpha_1\alpha_2 + (\operatorname{Im}\beta)^2 \ge (\operatorname{Re}\beta)^2 + 2(\operatorname{Im}\beta)^2\) となり、したがって \(\operatorname{Im}\beta = 0\) および \(\alpha_1 + \alpha_2 = 2\beta\) が導かれる。

(e) (7.5.10)および(b)から次が得られる。

\beta^2 \ge 2\beta^2 - \alpha_1\alpha_2 = \frac{\alpha_1^2 + \alpha_2^2}{2} \ge \alpha_1\alpha_2 \ge \beta^2

よって、算術平均と幾何平均の不等式の等号成立条件から \(\alpha_1 = \alpha_2\) が結論される。


行列解析の総本山

[行列解析]総本山
行列解析の総本山。行列解析の内容を網羅的かつ体系的に整理しています。線形代数の学習を一通り終えた方が、次のステップとして取り組むのに最適です。行列に関する不等式を研究するには、行列解析の知識が欠かせません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました