[行列解析5.7.P20]

5.7.問題20

5.7.P20

行列集合 \(M_n\) 上の数値半径関数 \(r(\cdot)\) に関する次の主張を証明します:

(a) \(r(\cdot)\) はユニタリ不変ではありませんが、ユニタリ相似不変です:\(U \in M_n\) がユニタリ行列のとき、\(r(U^\ast A U) = r(A)\) が成り立ちます。

(b) 任意の \(A \in M_n\) に対して、

r(A) = max_{x, \|x\|_2=1} |x^\ast A x| \le max_{x, \|x\|_2=1} \frac{\|Ax\|_2}{\|x\|_2} = \|A\|_2

であり、\(A\) が正規行列のとき、\(r(A) = \rho(A) = \|A\|_2\) が成り立ちます。さらに、\(r(A) \lt \|A\|_2\) となる \(A \in M_n\) の例を示す必要があります。

(c) 任意の \(A \in M_n\) に対して、\(r(A) = r(A^\ast)\) が成り立ちます。

(d) 任意の \(A \in M_n\) に対して、\(\|A\|_2 \le 2 r(A)\) が成り立ちます。

(e) 以下の不等式は鋭い(最適)です:

\frac{1}{2} \|A\|_2 \le r(A) \le \|A\|_2


行列解析の総本山

[行列解析]総本山
行列解析の総本山。行列解析の内容を網羅的かつ体系的に整理しています。線形代数の学習を一通り終えた方が、次のステップとして取り組むのに最適です。行列に関する不等式を研究するには、行列解析の知識が欠かせません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました