5.ベクトルと行列のノルム [行列解析5.7.10]定理: プレノルムとスペクトル半径の関係 5.7.10定理 5.7.10. \(f\) が \(M_n\) 上のプレノルム、特にベクトルノルムであるならば、すべての \(A \in M_n\) に対して次が成り立つ:\lim_{k \to \infty} \bigl^{1/k} =... 2025.10.09 5.ベクトルと行列のノルム行列解析
5.ベクトルと行列のノルム [行列解析5.7.8]定理: 行列上のプレノルムと行列ノルムの関係 5.7.8定理 5.7.8. \(f\) を \(M_n\) 上のプレノルム、すなわち \(M_n\) 上で正値性・斉次性・連続性 (5.4.4) を満たす実数値関数とする。また、\(\| \cdot \|\) を \(M_n\) 上の行列... 2025.10.09 5.ベクトルと行列のノルム行列解析
5.ベクトルと行列のノルム [行列解析5.7]行列上のベクトルノルム 目次5.7.85.7 行列上のベクトルノルム行列に対して「大きさ」を定義するためには、ノルムのすべての公理が必要ですが、ある重要な応用では、行列ノルムにおける劣乗法則(submultiplicativity)は必ずしも必要ではありません。例... 2025.10.09 5.ベクトルと行列のノルム行列解析
5.ベクトルと行列のノルム [行列解析5.6]注記 Further Readings誘導ノルム間の上界の問題(5.6.18)に関するさらなる議論は、H. Schneider および G. Strang, "Comparison theorems for supremum norms," Nu... 2025.10.09 5.ベクトルと行列のノルム行列解析
5.ベクトルと行列のノルム [行列解析5.6.P58] 5.6.問題585.6.P58(a) \(A, B \in M_2\) の例を挙げ、\(\|AB\|_2 \neq \|BA\|_2\)(フロベニウスノルム)となることを示せ。(b) \(A, B \in M_n\)、\(A\) は正規、\... 2025.10.09 5.ベクトルと行列のノルム行列解析
5.ベクトルと行列のノルム [行列解析5.6.P57] 5.6.問題575.6.P57\(A \in M_n\) の固有値を \(|\lambda_1| \ge \cdots \ge |\lambda_n|\) の順に並べ、特異値を \(\sigma_1 \ge \cdots \ge \sigm... 2025.10.09 5.ベクトルと行列のノルム行列解析
5.ベクトルと行列のノルム [行列解析5.6.P56] 5.6.問題565.6.P56 \(\| \cdot \|\) を \(M_n\) 上の自己共役行列ノルム(例えば、ユニタリ不変行列ノルム)とする。このとき、すべての \(A \in M_n\) に対して次を示せ:\|A\|_2 \le \... 2025.10.09 5.ベクトルと行列のノルム行列解析
5.ベクトルと行列のノルム [行列解析5.6.P55] 5.6.問題555.6.P55与えられた行列ノルム \(\| \cdot \|\) を \(M_m\) 上で考える。関数 \(N(\cdot) : M_{mn} \to \mathbb{R}\) を次のように定義する:各 \(A \in M... 2025.10.09 5.ベクトルと行列のノルム行列解析
5.ベクトルと行列のノルム [行列解析5.6.P54] 5.6.問題545.6.P54(5.6.P49) でベクトル \(x_0\) と \(y_0\) の存在を保証する一般原理は、コンパクト集合のデカルト積がコンパクトであることである。この場合のコンパクト集合は、ノルム \(\|\cdot\|... 2025.10.09 5.ベクトルと行列のノルム行列解析
5.ベクトルと行列のノルム [行列解析5.6.P53] 5.6.問題535.6.P53 最大行和ノルムの場合の (5.6.P49) の構成を示す。行列A = \begin{pmatrix} 1 & 1 \\ 0 & 1/2 \end{pmatrix}に対して、\(x_0 = ^T\)、\(y_0... 2025.10.09 5.ベクトルと行列のノルム行列解析
5.ベクトルと行列のノルム [行列解析5.6.P52] 5.6.問題525.6.P52 スペクトルノルムの場合の (5.6.P49) の構成を示せ。非特異 \(A \in M_n\) を特異値分解 \(A = V \Sigma W^*\)(2.6.3.1)とすると、\(x_0\) を \(V\)... 2025.10.09 5.ベクトルと行列のノルム行列解析
5.ベクトルと行列のノルム [行列解析5.6.P51] 5.6.問題515.6.P51任意の非特異 \(A \in M_n\) に対して \(\mathrm{dist}_{\|\cdot\|}(A, S_n) = \|A^{-1}\|^{-1}\) が成立する場合に限り、行列ノルム \(\|\c... 2025.10.09 5.ベクトルと行列のノルム行列解析
5.ベクトルと行列のノルム [行列解析5.6.P50] 5.6.問題505.6.P50\(\| \cdot \|\) が誘導でない行列ノルムの場合、(5.6.26) より、すべての \(A \in M_n\) に対して \(N(A) \le \|A\|\) となる誘導行列ノルム \(N(\cdo... 2025.10.09 5.ベクトルと行列のノルム行列解析
5.ベクトルと行列のノルム [行列解析5.6.P49] 5.6.問題495.6.P49\(\| \cdot \|\) が \(C_n\) 上のノルムから誘導され、\(A \in M_n\) が非特異であるとする。ベクトル \(x_0, y_0 \in C_n\) を \(\|x_0\| = \|... 2025.10.09 5.ベクトルと行列のノルム行列解析
5.ベクトルと行列のノルム [行列解析5.6.P48] 5.6.問題485.6.P48(a) \(S_n\) が閉集合である理由を説明せよ。すなわち、\(X_i \in S_n\) (\(i=1,2,\dots\))かつ \( \|X_i - B\| \to 0 \) とすると \(B \in ... 2025.10.09 5.ベクトルと行列のノルム行列解析
5.ベクトルと行列のノルム [行列解析5.6.P47] 5.6.問題475.6.P47\(A, B \in M_n\) とし、\(A\) は非特異、\(B\) は特異であるとする。このとき次を示せ:\|A - B\| \ge \frac{1}{\|A^{-1}\|}非特異行列は特異行列によって近... 2025.10.09 5.ベクトルと行列のノルム行列解析
5.ベクトルと行列のノルム [行列解析5.6.P46] 5.6.問題465.6.P46\(A \in M_n\) が非特異であり、行列ノルム \(\| \cdot \|\) がベクトルノルム \(\|\cdot\|\) から誘導される場合、次を示せ:\|A^{-1}\| = \frac{1}{\... 2025.10.09 5.ベクトルと行列のノルム行列解析
5.ベクトルと行列のノルム [行列解析5.6.P45] 5.6.問題455.6.P45 \(\| \cdot \|\) を \(C_n\) 上のノルムから誘導された \(M_n\) 上の行列ノルムとし、\(A = XY^*\) (\(X = \in M_{n,k}\), \(Y = \in M_... 2025.10.09 5.ベクトルと行列のノルム行列解析
5.ベクトルと行列のノルム [行列解析5.6.P44] 5.6.問題445.6.P44\(A = \in M_n(\mathbb{R})\) がすべて整数(正・負・ゼロ)であり、\(K = \max |a_{ij}| = \|A\|_\infty\) とする。非零の固有値を \(\lambda_... 2025.10.09 5.ベクトルと行列のノルム行列解析
5.ベクトルと行列のノルム [行列解析5.6.P43] 5.6.問題435.6.P43\(A \in M_n\) とし、\(U^* A U = T\) をユニタリ上三角化(2.3.1)とする。指数関数の級数展開を用いて \(e^T = U^* e^A U\) を示せ。これにより \(\det e... 2025.10.09 5.ベクトルと行列のノルム行列解析
5.ベクトルと行列のノルム [行列解析5.6.P42] 5.6.問題425.6.P42 スペクトルノルムは絶対ノルムではないが、絶対ベクトルノルムから誘導されるすべての行列ノルムは、前問の (c) 部で示された弱い単調性を持つ。行列ノルム \(\| \cdot \|\) は正の直交体(posit... 2025.10.09 5.ベクトルと行列のノルム行列解析
5.ベクトルと行列のノルム [行列解析5.6.P41] 5.6.問題415.6.P41\( \|\cdot\| \) を \(C_n\) 上の絶対ノルムとし、それによって誘導される \(M_n\) 上の行列ノルムを \(\|\cdot\|\) とする。さらにN(A) = \||A|\|と定義する... 2025.10.09 5.ベクトルと行列のノルム行列解析
5.ベクトルと行列のノルム [行列解析5.6.P40] 5.6.問題405.6.P40(a) 次の行列のスペクトルノルムを計算せよ:\begin{bmatrix} 1 & 1 \\ 1 & 1 \end{bmatrix}, \quad \begin{bmatrix} 1 & 1 \\ 1 & -... 2025.10.09 5.ベクトルと行列のノルム行列解析
5.ベクトルと行列のノルム [行列解析5.6.P39] 5.6.問題395.6.P39前問の結果はスペクトルノルムの場合にさらに改善できる。スペクトル行列とは、スペクトルノルムとスペクトル半径が等しい行列である。(a) \(U \in M_n\) がユニタリ行列で \(\alpha \in \m... 2025.10.09 5.ベクトルと行列のノルム行列解析
5.ベクトルと行列のノルム [行列解析5.6.P38] 5.6.問題385.6.P38\(A \in M_n\) が与えられたとき、\(\| \cdot \|\) をある行列ノルムとすると \(\|A\| = \rho(A)\) が成り立つのは、\(A\) の最大絶対値の固有値がすべて半単純(セ... 2025.10.09 5.ベクトルと行列のノルム行列解析
5.ベクトルと行列のノルム [行列解析5.6.P37] 5.6.問題375.6.P37スペクトルノルムはフロベニウスノルムと異なり、\(M_n\) 上の内積から導かれるものではないことを示せ。 2025.10.09 5.ベクトルと行列のノルム行列解析
5.ベクトルと行列のノルム [行列解析5.6.P36] 5.6.問題365.6.P36\(A \in M_n\) の場合、エルミート行列\hat{A} = \begin{bmatrix} 0 & A^* \\ A & 0 \end{bmatrix} \in M_{2n}は \(A\) と同じスペ... 2025.10.09 5.ベクトルと行列のノルム行列解析
5.ベクトルと行列のノルム [行列解析5.6.P35] 5.6.問題355.6.P35 (5.6.P33) のパラメータを \(p_k = r^k\) (\(k=1,\dots,n\))と選ぶと、(5.6.52) は次の境界を示す:|\tilde{z}| \le \max\left\{\begi... 2025.10.09 5.ベクトルと行列のノルム行列解析
5.ベクトルと行列のノルム [行列解析5.6.P34] 5.6.問題345.6.P34 もし (5.6.45) のすべての係数 \(a_k\) が非零である場合、前問のパラメータを \(p_k = p_1 / |a_{n-k+1}|\) (\(k=2,3,\dots,n\))と選ぶと、(5.6.... 2025.10.09 5.ベクトルと行列のノルム行列解析
5.ベクトルと行列のノルム [行列解析5.6.P33] 5.6.問題335.6.P33任意の非特異行列 \(D\) に対して \(\rho(A) = \rho(D^{-1} A D)\) であることから、(5.6.P27) の方法を \(D^{-1} C(p) D\) に適用して、(5.6.45... 2025.10.09 5.ベクトルと行列のノルム行列解析