2.4.10 階数1の摂動による固有値の変化
ある行列の1つの固有値だけを任意に変化させ、他の固有値には影響を与えないようにできる場合があります。このような性質は、階数1の摂動によって実現されます。
定理 2.4.10.1(A. ブラウアー)
行列 \( A \in M_n \) が固有値 \( \lambda, \lambda_2, \ldots, \lambda_n \) を持ち、ベクトル \( x \neq 0 \) が \( Ax = \lambda x \) を満たしているとします。このとき、任意の \( v \in \mathbb{C}^n \) に対して、行列 \( A + x v^* \) の固有値は
\lambda + v^*x, \lambda_2, \ldots, \lambda_n
となります。
証明
まず、
\( \xi = \dfrac{x}{\|x\|_2} \)
とし、ユニタリ行列 \( U = [\xi\ u_2\ \ldots\ u_n] \) を考えます。すると定理 (2.3.1) の証明と同様に次のようになります:
U^* A U = \begin{bmatrix} \lambda & 0 \\ 0 & A_1 \end{bmatrix}
ここで \( A_1 \in M_{n-1} \) は固有値 \( \lambda_2, \ldots, \lambda_n \) を持ちます。
次に、摂動項について考えます:
U^* x v^* U = \begin{bmatrix} \xi^* x \\ u_2^* x \\ \vdots \\ u_n^* x \end{bmatrix} v^* U = \begin{bmatrix} \|x\|_2 \\ 0 \\ \vdots \\ 0 \end{bmatrix} \begin{bmatrix} v^* \xi & v^* u_2 & \cdots & v^* u_n \end{bmatrix} = \begin{bmatrix} \|x\|_2 v^* \xi & * \\ 0 & 0 \end{bmatrix} = \begin{bmatrix} v^* x & 0 \\ 0 & 0 \end{bmatrix}
したがって、
U^* (A + x v^*) U = \begin{bmatrix} \lambda + v^* x & 0 \\ 0 & A_1 \end{bmatrix}
この行列の固有値は、
\lambda + v^* x,\ \lambda_2,\ \ldots,\ \lambda_n
となります。
この結果に関する別のアプローチについては、節 (1.2.8) を参照してください。
コメント